course

講座のご紹介

アロマ調香デザインコース(上級)

香りを、伝える仕事に。プロとして香りを扱うための、実践的な学びの集大成。

こんな人におすすめ / 受講資格者

  • アロマ調香デザイナーになりたい方(パーソナルアロマ調香、アロマ空間演出、認定インストラクターなど)
  • アロマ調香デザインを、ご自身のサービスや強みにしたい方
  • アロマ調香スタイリストからのステップアップを目指す方

受講資格者

  • アロマ調香スタイリスト講座修了の方

details

コース・講座詳細

コース概要

アロマ調香デザインコースは、空間・人・商品など、さまざまな目的に応じた香りをデザインし、実際のビジネスに活かしていく力を身につける、上級プロフェッショナル講座です。現場で求められる提案力・調香力・コミュニケーション力を育てるために、調香実習はもちろん、空間演出の見学や法的知識、起業・集客まで幅広く学びます。
「パーソナルアロマ調香・上級」では、個人に寄り添った香りを一からつくり上げる手法を、コンサルテーションからブレンド・言語化まで一貫して実践。


“伝わる香り”を創る力が磨かれます。


アロマ調香デザイナーとして香りづくりのプロとして活動が始められるだけでなく、IAPA認定インストラクターへのステップアップも可能。
香りの専門家として、自分の強みを形にしたい方におすすめの講座です。

選べる3つのコース

アロマ調香デザインコースでは、目的に応じて自由に選べるよう3つのコースを用意しています。

アロマ調香デザイナーコース

受講必須講座

  • パーソナルアロマ調香応用
  • 調香実習
  • アロマ空間デザイン
  • ビジネス
  • インストラクター講座A
  • インストラクター講座B

インストラクターコースA

受講必須講座

  • パーソナルアロマ調香応用
  • 調香実習
  • インストラクター講座A
  • インストラクター講座B

インストラクターコースB

受講必須講座

  • インストラクター講座B

認定試験

追って、公開いたします。

  • 試験は別途申込みが必要となります

各講座の内容

パーソナルアロマ調香応用 対面

  • 個人の香りをデザインする
  • 調香実習

調香実習 対面

  • アロマ調香デザイン基礎 / 復習
  • 香調の確認
  • 調香実習

アロマ空間デザイン 対面

  • 空間デザイン基礎
  • 建築家によるアロマ空間について
  • 企業向けにサービスを展開する際のポイント
  • 調香実習
  • こちらを受講した方は、別途開催される空間演出の現場見学に無料でご参加いただけます

ビジネス 対面オンライン

  • アロマ市場を理解する
  • 個人、企業向けの香りデザインについて
  • 薬機法、PL法など
  • 精油や基材の取り扱いについて
  • マーケティング、集客施策、SNS

インストラクター講座A オンライン

対象開講講座:アロマ調香スタイリスト講座

  • アロマ調香デザイン復習
  • 香調の確認
  • 講座の進め方
  • 調香実習
  • 精油の化学講義

インストラクター講座B オンライン

対象開講講座:アロマ調香コーディネーター講座

  • 認定インストラクターの心得
  • 講座の進め方
  • 講座キットの購入キットの購入方法
  • アロマ調香BOXが含まれます
アロマ調香デザインコースセッション2026年 講座日程形式時間調香実習
アロマ調香
デザイナーコース
インストラクター
コースA
個別受講個別受講2025年
個別受講
お申込み締切
6/15(月)
お申込み締切
7/1(水)
パーソナルアロマ調香応用18/22(土)対面3h
10:00-13:00
佐藤亜紀子
28/23(日)対面3h
10:00-13:00
佐藤亜紀子
申込締切8/17(日)
調香実習17月 *調整中対面3h
10:00-13:00
田村順子
27月 *調整中対面3h
10:00-13:00
森享子
申込締切7/1(土)
アロマ空間デザイン16/27(土)対面4h
13:00-17:00
齋藤智子
26/28(日)対面4h
13:00-17:00
齋藤智子
申込締切6/17(水)
ビジネス111/21(土)11/30(日)オンライン2.5h
13:00-15:3013:00-15:30
日下部利氣日下部利氣
211/28(土)1/17(土)対面4h
13:00-17:0013:00-17:00
齋藤智子齋藤智子
申込締切11/2(月)11/23(日)
インストラクター講座 A
対象開講講座:
アロマ調香スタイリスト講座
110/18(日)12/14(日)オンライン3h
10:00-13:0010:00-13:00
関根加奈関根加奈
210/25(日)12/21(日)オンライン2h
10:00-12:0010:00-12:00
蓑栄理蓑栄理
申込締切10/12(月)12/7(日)
インストラクター講座 B
(インストラクターコースB)
対象開講講座:
アロマ調香コーディネーター講座
19/27(日)2/15(日)6/28(日)11/29(土)オンライン3h
10:00-13:0010:00-13:0010:00-13:0010:00-13:00
関根加奈関根加奈関根加奈関根加奈
申込締切9/21(月)2/9(月)6/22(月)11/23(日)

時間数

アロマ調香デザイナーコース 34.5時間(11日間)
インストラクターコースA 20時間(7日間)
インストラクターコースB 3時間(1日間)


各講座ごとの所要時間
・パーソナルアロマ調香応用 各3時間
・調香実習 各3時間
・アロマ空間デザイン 各4時間
・ビジネス ①2.5時間 ②4時間
・インストラクター講座A ①3時間 ②2時間
・インストラクター講座B 3時間

受講料

■ コース

アロマ調香デザイナーコース 495,000円(税込)
インストラクターコースA 165,000円(税込)
インストラクターコースB 66,000円(税込)


■ 講座

パーソナルアロマ調香応用 55,000円(税込)
調香実習 55,000円(税込)
アロマ空間デザイン 220,000円(税込)
ビジネス 88,000円(税込)
インストラクター講座A 33,000円(税込)
インストラクター講座B 66,000円(税込)

各講座を個別にご受講いただくことも可能です。


*テキスト、材料費を含みます。(レポート、認定試験用の精油は含まれません)
*インストラクター講座Bの教材には、アロマ調香BOXが含まれます。
*アロマ調香デザインコースおよびインストラクターコースAには認定試験があります。試験料及びディプロマ発行料として、別途15,000円(税込)がかかります。
*「アロマ調香デザイナー®︎」ライセンスを取得される場合は、別途10,000円/年がかかります。

講師

齋藤智子

関根加奈 佐藤亜紀子 森享子 田村順子 蓑栄理 日下部利氣

  • 「アロマ空間デザイン」と「ビジネス2」を齋藤智子が担当いたします。
  • 「パーソナルアロマ調香応用」「調香実習」は全国のシニアインストラクターが担当いたします。

開催時期

2026年1-4月

・アロマ調香デザイナーコース

アロマ空間デザイン:6/27(土)、28(日)ともに13:00-17:00
調香実習:7月調整中 10:00-13:00
パーソナルアロマ調香応用:8/22(土)、23(日)ともに10:00-13:00
インストラクター講座B:9/27(日)10:00-13:00
インストラクター講座A:10/18(日)10:00-13:00、10/25(日)10:00-12:00
ビジネス:11/21(土) 13:00-15:30、11/28(土)13:00-17:00


・インストラクターコースA

調香実習:7月調整中 10:00-13:00
パーソナルアロマ調香応用:8/22(土)、23(日)ともに13:00-16:00
インストラクター講座B:9/27(日)10:00-13:00
インストラクター講座A:10/18(日)10:00-13:00、10/25(日)10:00-12:00


・インストラクターコースB

2/15(日)10:00-13:00
6/28(日)10:00-13:00



2025年11-12月

・インストラクターコースB:11/29(土)10:00-13:00
・インストラクター講座A:12/14(日)10:00-13:00、12/21(日)10:00-12:00
・ビジネス:11/30(日)13:00-15:00、1/17(土)13:00-17:00

ライセンスを取得すると

  • IAPA認定アロマ調香デザイナー®︎として活動することができます。
    (取得しない場合は「アロマ調香デザイナー講座修了」の表記になります。)
  • ご希望の方には、パートナー企業による各種ビジネスプログラムの提供をサポートいたします。
  • 認定インストラクター試験を受験することができます。
  • アロマ調香Labを主催することができます。
  • 特別講座や資材購入時に割引を受けることができます。

voices of students

受講生の声をご紹介します。

Kさん/東京

アロマ調香デザインコース

「実践的」この一言に尽きます。アウトプットに重きを置いた内容で、「自分で香りを組み立て調香する⇒人に説明する⇒フィードバックを頂く」を繰り返すことで、調香における大切な考え方を肌で習得できます。また、資格取得後に仕事として活動をスタートする際、協会としてサポート体制が整っていることも魅力の一つです。

Sさん/大阪

アロマ調香デザインコース

齋藤先生から直接レクチャーを受けることができ、アロマへの熱い思いや空間調香の現場でのお話など、一言一句聞き逃したくないほど充実した内容でした。毎回あっという間でした。調香の実習では、先生による丁寧な添削が大きな学びとなりました。また講座で出会った同期の存在もとても心強いものでした。

Mさん/広島

アロマ調香デザインコース

アロマ調香のプロフェッショナルで、私が大変尊敬する齋藤先生から、お客さまの目的を満たす香りづくりや、齋藤先生が大切にしている考え方などを、直接教えていただき、非常に学びになりました。精油ひとつひとつと向き合い、「本当に必要な香りとは」を意識した、目的ある香り作りをするようになりました。

sign up for a course

講座を申し込む

course