cancellation and refund
キャンセル・返金について
キャンセルポリシー
お申込み頂いた講座をキャンセルされる場合、当協会のキャンセルポリシーに基づきキャンセル料が発⽣します。お申し込み前に必ずご確認ください。いかなる理由があった場合にも、以下のキャンセル規定が適⽤されます。複数⽇の講座につきましては、開催⽇初⽇を「開催⽇」といたします。
01.キャンセルのご連絡について
お申込み後に、やむを得ない理由によりキャンセルをされる場合は、当協会事務局までご連絡ください。
IAPAの協会 事務局 メールで問い合わせ02.キャンセルにおける⼿数料について
キャンセルにおける返⾦については以下の所定の⼿数料が発⽣します。事務⼿数料:1,000円(振込⼿数料は実費)
03.キャンセルの際にかかる費⽤について
- 開催⽇の前⽇〜:講座受講料の全額
- 開催⽇の 15⽇前〜2⽇前:受講料の50%の額
- 開催⽇の 16⽇前まで :振込⼿数料、事務⼿数料を差し引き返⾦いたします
04.開催中⽌について
当協会の都合により講座を中⽌する場合、また開催⽇時を変更する場合は、講師の急病などやむを得ない場合を除き、原則として講座開催の 7⽇前までに講座事務局よりメールまたは電話でご連絡いたします。その場合受講料は全額ご返⾦、または別⽇程にお振替をさせて頂きます。
なお、当協会から講座⽇時の変更または中⽌のご連絡を⾏わない限り、 降雪などの事由によりキャンセルをされる場合にもお客さま都合でのキャンセルとなり、キャンセル料の対象となります。あらかじめご了承ください。
student policy
受講規約
受講規約
本規約は、一般社団法人プラスアロマ協会(IAPA 以下、「当協会」といいます)が実施するアロマ調香に関する全ての講座とセミナー(以下、「講座等」といいます)及び、認定インストラクターが開講する認定講座(以下、「認定講座」といいます)の受講に際し、大切な項目を説明したものです。講座等を受講される方は、本規約に同意した上で申込を行なったものとみなします。
第1条(利用規約と適用範囲)
- 本規約は、当協会が主催する講座等、及び認定講座を受講する受講生(以下、「受講生」といいます)全てに適用されます。
- 当協会の主催する講座等、認定講座にお申込みを完了した受講生は、本規約の全ての条項に同意したものとみなします。本規約全ての条項に同意できない受講生は、講座等、認定講座を受講できません。
- 本規約は、受講生の承諾なく、変更されることがあります。この場合は、常に最新の規約が有効になるものとします。
第2条(受講料及び支払方法)
- 受講料は講座等ごとに、別途定めます。
- 受講料の決済方法は次に定めるとおりとします。 (1) 銀行振込受講料の全額を指定の口座へご入金ください。振込手数料は受講生の負担とします。 (2) クレジットカード決済
第3条(諸注意)
- 受講生は、お申込み時の住所・氏名・電話番号・メールアドレスから変更があった場合、速やかに当協会または認定インストラクターにご連絡ください。
- 講座等、認定講座受講に際し、入会申込手続きが完了後、当協会または認定インストラクターから受講生へ、参加に際し必要な情報をお送りします。お送りした情報は、厳重に管理してください。
- オンライン講座の場合は、パスワード等を発行します。パスワードは厳重に保管し外部に漏洩させないでください。
- パスワードの流出又は紛失があった場合は、すみやかに当協会へご連絡ください。万一、パスワードが漏洩し、不正に使用される等の損害が受講生に出た場合でも、当協会は一切その責任を負いません。
第4条(申込と変更)
- 講座等、認定講座の申込は、当協会または認定インストラクターの定める期間内及び方法で行って下さい。
- 受講生の都合により受講日を変更される場合は、すみやかに当協会または認定インストラクターへご連絡ください。
- オンライン講座において、通信環境のトラブル等で受講ができなかった場合は、再度の配信などはできかねますので、ご注意ください。
第5条(商標、ロゴマーク及び著作物について)
- 当協会の名称、ロゴマーク及び当協会が所有する商標を、商用目的で使用することは禁止しています(但し、アロマ調香スタイリスト®又はアロマ調香デザイナー®として登録されている場合において、個別に許諾された範囲を除きます)。また、当協会が提供する全ての内容に関する著作権は当協会に帰属します。事前に当協会の書面承諾を得ていない限り、複製・改変・転用及び第三者への配布・販売行為などはできません。
- 当協会から入手したレシピ、テキスト、文書その他いかなる著作物も、転売及び譲渡、インターネットオークションでの出品などしてはいけません。また、レシピ、テキストをインターネット等により不特定多数の人を対象に公開することも禁止します。
- 当協会の名称及びロゴマーク、当協会の発行する印刷物、当協会が管理運営する WEB サイト上の素材などを、当協会の許可なく使用することは禁止しています。
第6条(個人情報及び肖像の取り扱い)
- 当協会において取得した受講生の個人情報は、当協会が提供するサービスの充実及び円滑な提供(提携事業者によるサービスの提供を含む)並びに当サイトの円滑な運営及び販売促進を利用目的とし、その範囲内で利用します。当該利用目的以外で利用する場合には、受講生に対し事前に確認します。
- 当協会が主催する講座等、認定講座の中で、講座風景を撮影することがあります。撮影された写真は、各種メディア及び当協会ウェブサイトの講座紹介記事等で使用されることがあります。ご自身の肖像の写り込みを許諾しない場合は、撮影前に、当協会まで書面にてお申し出ください。
第7条(遵守事項)
- 講座等、認定講座受講に際し、貴重品の管理は、受講生の自己責任で行ってください。貴重品の管理について、当協会及び認定インストラクターでは一切の責任を負いません。
- 受講生が、以下の行為を行った場合又は行う恐れのある場合、当協会は当該受講生に対し、口頭、電子メール、電話、郵便などによる注意や警告を行うことがあります。また、当該受講生の受講中止又は次回受講をお断りする措置をとることがあります。 (1) 本規約に違反する行為があった場合 (2) 他の受講生に対し、当協会と関係のない営業や勧誘を行った場合 (3) 他の受講生、当協会及び関係者に危害及び著しく迷惑のかかる恐れのある行為があった場合 (4) 当協会の運営に支障を期す恐れがあると当協会が認めた場合 (5) 安全面の確保が困難であると当協会が認めた場合
- 前項において、当協会は、受講生の行為に起因して当協会が被った損害等の賠償を受講生に請求することがあります。
- 本規約に違反した受講生は、今後の当協会主催の講座等の受講をお断りすることがあります。
第8条(免責事項)
当協会及び認定インストラクターは、受講生の講座等、認定講座受講中の事故、受講生の移動中の事故、遅刻、早退及び欠席並びに受講生間の関係及びトラブルについて一切の責任を負いません。
第9条(裁判管轄)
本規約に関連して受講生との間で紛争が生じたときは、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上最終改定日:2023 年 12 月 5 日
terms of use
利用規約
01.著作権について
一般社団法人プラスアロマ協会 WEBサイト(以下、当サイト)に掲載されている個々の情報は著作権の対象となっています。 また、当サイト全体も編集著作物として著作権の対象となっており、ともに日本国著作権法及び国際条約により保護されています。 当サイトの内容の全部又は一部については、私的使用又は引用等著作権法上認められた行為として、適宜の方法により出所を明示することにより、引用・転載複製を行うことが出来ます。 ただし、「無断転載を禁じます」等の注記があるものについては、それに従ってください。 当サイトの内容の全部又は一部について、一般社団法人プラスアロマ協会(以下、当協会)に無断で改変を行うことはできません。
02.免責事項
当サイトに記載されている情報の正確さについては万全を期しておりますが、当協会は利用者が当ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。
03.その他
当サイトは、予告なしに内容を変更又は削除する場合がありますが、あらかじめご了承ください。
privacy policy
個人情報の取扱いについて
01.個人情報の取扱いに関する宣言
この方針は、一般社団法人プラスアロマ協会 (当協会)がお客さまの個人情報を取り扱うにあたっての基本的な指針を定めるものです。当協会は、個人情報保護に関する法令等を遵守し、個人情報の取得・利用・管理を適正に行います。
02.個人情報の取扱いについて
- 個人情報を取得する際は、利用目的を特定し、その目的の達成に必要な限度内で取得します。また個人情報を利用する際は、あらかじめお客様に明示、通知もしくは公表した利用目的の範囲内で利用します。
- あらかじめお客様の同意がある場合を除き、第三者への個人情報の提供および開示は行いません。
- 個人情報を取り扱う会社ごとに管理責任者を置き、個人情報について適切な安全管理を行います。また個人情報の処理等を業者に委託する場合には、適切な安全管理が行われるよう監督します。
- 客様から個人情報の開示や訂正等のご請求があった際は、関係法令の定めるところにより適正に対応します。なお、ご請求に際し提出いただく書類、ご本人であることを確認する方法、実費を勘案した手数料等を定めることがあります。
- 個人情報の取り扱いについては、継続的に見直し、その改善に努めます。
- ※法令にもとづき公的機関からの要請に応じる場合等、上記取り扱いとは異なる対応を行うことがあります。
- ※当協会の個人情報の取り扱いに関する公表は、一般社団法人プラスアロマ協会 WEBサイト(以下、当サイト)内での表示等の方法によります。
03.個人情報の使用または開示
当協会は、次の場合に限り個人情報の使用または開示をすることができるものとします。
- 法令により要求される場合。
- 紛争の解決のために必要がある場合。
- 検察、警察、その他の公的機関による捜査または弁護士会、著作権保護団体その他準公的な機関による調査に必要な協力を行う場合。
- 裁判所その他官公署の命令がある場合。
- 弁護士、会計士、医師等職業上守秘義務を負う者に対する開示で当協会の業務上合理的必要が認められる場合。